乾いた季節のトラブルに秋の食養生。
突然ですがー鼻や喉の粘膜はウィルスや細菌の侵入を防ぐ免疫システムの大事な第一関門!
咳・くしゃみ・ぜんそくや、皮膚の乾燥・痒みなどの秋トラブルにお悩みでいらっしゃいませんか?
秋の渇いた空気を吸い込む鼻や口、肺などの呼吸器がカラカラに乾燥してダメージを受けやすくなっています。
さらに朝夕の冷え込みで表皮(毛穴)が閉じ、汗腺からの排泄が減ってしまので、その分、鼻や口などの呼吸器は頑張って体の余分な水分を発散しようと反応します。そしてこの体の反応が咳や痰・くしゃみとなって現れているのです。
また、東洋医学ではこのような秋の体調不良の原因は体を乾燥させ免疫力を低下させる「燥邪」によるもの、と考えます。
「操邪」によって体の潤いが不足すると、健康を維持する基本の「気・血・津液」のバランスが崩れ、体は風邪をひいたり感染症にかかりやすくなったり、肌はカサついたり痒みがでたり…などの不調を引き起こします。
本格的な冬を迎える前に、乾燥対策をしっかりとして体の免疫力を高めることが大切です!
そこで今回は乾燥の季節トラブル対策におすすめの薬効を備える秋旬の食材をご紹介します。
秋旬の食材のキーワードは…「白・酸味・燥邪」
空気の乾燥から肺や呼吸器の働きを守るため肺や喉を潤してくれる食材、体液を補って体を潤して咳や痰を止めてくれる食材、表皮を開いて不要物の排出や気血のめぐりをよくしてくれる食材など、秋の味覚には季節のトラブルを防ぐ薬効を備えた食材があります。
ただしー辛いものや刺激の強いたべものは体を乾燥させてしまうので摂りすぎ注意、控えめにーです。
「白」
秋に乾燥する「肺」を潤して強くしてくれます
●ゆりね、白きくらげ、白ごま、大根、レンコン、はちみつ、豆腐
「酸味」
体内の水分を保つ旬の果物は体液を補って体を潤して咳や痰を抑えてくれます
●すだち、かぼす、なし、ぶどう、りんご
「操邪」
空咳や乾燥肌、腸の乾きによる便秘への対策に
●ぎんなん、杏仁、さといも、さつまいも
季節の恵みをとり入れることで、その時季のトラブルを未然に防ぐことができます。
秋の食養生法、ぜひ取り入れてお試し頂けましたら喜びです。