こんなお悩みありませんか?

  • 長年悩まされているコリや痛みがある
  • 病院に行っても痛み止めと湿布程度の対処しかしてくれない
  • 病院の治療やリハビリではあまり効果を感じない
  • 他の治療院に行ったけど治らなかった
  • 手術を勧められているが前向きではない
  • 痛み止めなどの薬が手放せない
  • まだ治っていないけど「様子をみてください」と言われた
  • 急な痛みがでて困っている
  • 痛い治療はいやだ

鍼灸療法はもともと中国由来の伝統医学として日本に伝わり日本鍼灸として独自に変化・発達してきましたが、現在ではWHO(世界保健機関)やNIH(アメリカ国立衛生研究所)等の国際的な医療機関に認められる世界標準の療法として確立されています。

イギリス・ドイツ・イタリアなどの欧州でも鍼灸療法は盛んで、健康保険制度に積極的に取り入れられています。
また日本でも西洋医学(現代医学)と東洋医学の両面から健康寿命を延ばす「統合医療」の推進により、大規模病院などの医療機関で鍼灸が取り入れられることも多くなってきました。

鍼灸療法は副作用が少なく、西洋医学では原因がはっきりしない症状や慢性的な症状に効果があることが各研究機関の発表により明らかになっています。

WHO(世界保健機関)は以下の疾患を鍼灸の適応症として認めています。

神経系疾患神経痛、神経麻痺、痙攣、脳卒中後遺症、自律神経失調症、
頭痛、めまい、不眠、神経症、ノイローゼ、ヒステリー
運動器系疾患関節炎、リウマチ、頚肩腕症候群、五十肩、腱鞘炎、腰痛、
外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫
消化器系疾患胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘) 、
胆嚢炎、肝機能障害、肝炎、胃十二指腸潰瘍、痔疾
呼吸器疾患気管支炎、喘息、風邪および予防
循環器系疾患心臓神経症、動脈硬化症、高血圧低血圧症、動悸、息切れ
代謝内分泌系疾患バセドウ氏病、糖尿病、痛風、脚気、貧血生殖・泌尿器系疾患、
膀胱炎、尿道炎、性機能障害、尿閉、腎炎、前立腺肥大、陰萎
婦人科疾患更年期障害、乳腺炎、白帯下、生理痛、月経不順、冷え性、
血の道、不妊
小児科疾患小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、
食欲不振、不眠)、小児喘息、アレルギー性湿疹、耳下腺炎、
夜尿症、虚弱体質の改善
眼科疾患眼精疲労、仮性近視、結膜炎、疲れ目、かすみ目、ものもらい
耳鼻咽喉科疾患中耳炎、耳鳴、難聴、メニエル氏病、鼻出血、鼻炎、
蓄膿(ちくのう)、咽喉頭炎、扁桃炎(へんとう炎)

鍼灸って?東洋医学って?

鍼灸や東洋医学というと少し縁遠いものに感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
「ツボ」というと皆さん聞いたことはあるかと思います。

「ツボ」は正式には「経穴(けいけつ)」という名称です。

身体にはWHOに認められているだけで全身に361箇所のツボが存在します。
そしてそのツボは「経絡(けいらく)」という12本のルートで全身くまなく繋がれています。

また東洋医学では「気」とよばれるエネルギーのようなものが全身を巡っていると考えられています。
少し概念は違いますが血液のようなものだと想像してください。
血液も全身を巡っていますよね?

そしてその血液の循環が滞ると様々な不調が出てきます。
軽いもので言えば身体各部のコリや痛みもそうですし、重篤なものでいうと血液の詰まりによる脳梗塞や心筋梗塞などもそうです。

東洋医学でも「気」の循環が滞ることで身体各部に不調をきたすと考えられています。
先ほど挙げた「ツボ」や「経絡」と絡めてわかりやすく説明すると
「ツボ」=駅、「経絡」=線路、「気」=電車に例えられます。

先ほど述べたように全身には361箇所の「ツボ」が存在し、12本の「経絡」でそれぞれ結ばれています。
361個の駅が12路線で繋がれているわけです。
東京や大阪など様々な路線が行き交う都会の電車の路線図を想像してみてください。

身体上にも「ツボ」と「経絡」による路線図が存在していると考えてください。

実際の駅には始発駅、終点駅、単線の小さな駅、多数の路線が乗りいれる大きな駅など様々あるかと思います。
「ツボ」も同じで「経絡」の始点のツボ、終点のツボ、あまり治療には使わないツボ、一般の方でも知っている有名なツボ、複数の「経絡」に関連のある重要なツボなど様々あります。

駅で改札が故障したり、線路に異常が見つかったりすると電車は止まります。
それらを修理をすることで電車はまた走り出します。

これは身体上の路線図を流れている「気」でも同じことが起こります。

身体に不調をきたしている場合、押さえると痛い「ツボ」や流れが悪くなっている「経絡」が必ず存在します。
そのいわば故障している「ツボ」や「経絡」を見つけ治療し、「気」が全身をスムーズに循環する環境をつくることで身体の不調を改善させることができます。

駅や線路を保全・修理し、電車が定刻通りに走り続けられるような環境をつくることを鍼灸では身体上で行なっているのです。

なんとなく「ツボ」「経絡」「気」など東洋医学の考え方について分かっていただけたでしょうか?

※東洋医学の考え方について深く掘り下げるとここにはとても書ききれません。
 ここでは基礎中の基礎の考え方のみ説明させていただきました

鍼灸の効果として公に認められている代表的な作用は

  • 血流を促進させ筋緊張を和らげる(筋緊張緩和・血行促進作用)
  • ホルモン分泌を調整し痛みを鎮める(鎮痛作用)
  • 体の反射作用を使って組織や器官の機能を改善する(生体機能調整作用)
  • 白血球の増加を促し、免疫力を高める(免疫力の活性化作用)
  • 血小板の働きを促す(止血作用)
  • 赤血球・血色素量を増加させ血流をよくする(増血作用)
  • 心臓・血管収縮力を増強する(強心作用)

等が挙げられます。


様々な症状に対応しています

鍼灸院・整骨院というと肩や腰、膝などの身体の痛みやコリを治すところとイメージされる方が多いかと思います。当院にもそのような症状にお悩みの方にたくさんご来院いただいております。ですが当院ではそれらの症状だけでなく頭痛、腹痛、生理痛などの日々の辛い症状から耳鳴り、アトピー、内臓疾患など難治性疾患や体質改善が必要な症状まで様々な症状にお悩みの方にもご来院いただいております。

「こんな症状だけど大丈夫かな・・・?」と不安に思われる方はどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。


痛みのない鍼治療にこだわっています

鍼を受けられたことのない人は鍼に対して「痛い」「怖い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
過去に痛い鍼治療を経験された方もいらっしゃるかもしれません。
鍼治療にも様々種類があり、確かに痛い治療も存在します。

ですが当院の鍼治療はほとんど痛みを感じることはありません。
使用する鍼も一般の鍼灸院で使われる鍼よりもかなり細いものです。

当院に来られる方の中には鍼が初めてという方も多くいらっしゃいますが、
皆さん「ぜんぜん痛くない」「鍼刺してるんですか?」とおっしゃられるほどの刺激です。

ちなみに鍼は「太い鍼を深く刺して、痛ければ効く」というものでは全くありませんのでご安心ください。


「痛いところ・こっているところだけに鍼を刺す」のような簡易な施術は行いません

最近では鍼灸治療を行う院も増えてきました。
マッサージや電気治療がメインで、まともな診断もせずおまけ程度に痛いところ・こっているところや関連するツボだけに鍼を刺すような簡易的な治療を行なっている院も多くみられます。

当院ではこのような施術は行なっておりません。
東洋医学・本来の鍼灸医学に基づき身体全体の状態を整え症状を改善させることを目的に施術を行なっております。

また鍼灸治療に加え、量子波療法・リメディ療法・色彩療法・スーパーライザー等を患者さんの症状の状態に合わせて組み込み施術を行います。


施術の流れ

1 ご来院

ご来院ありがとうございます。
まずは当院のご案内ブックをお渡ししますのでそちらをお読みになってから問診票を記入していただきます。

2 問診

患者様の痛み・症状についてお話をお聞きします。

3 検査

施術前に簡単な検査を行います。
施術前と施術後の変化をより感じていただくことが可能です

4 説明

どこに症状の原因があるのか、どのような施術を行なっていくか等説明を行います。
わかりにくい点があればご遠慮なくお尋ねください。

5 施術

基本的に仰向け→うつ伏せの順に施術を行なっていきます。数分で終了します。
(症状の状態によってはこの限りではありません)

6 確認

施術後、症状の確認を行い、今後の治療方針についてお話します。

7 受付

受付にて料金をお支払いただき、次回の予定等お伺いします。